公開質問状回答結果(全文掲載)
【関連する頁】
日本の長期エネルギー政策について
予定候補者 | 日本の長期エネルギー政策について | 理由 |
---|---|---|
社民党 平山良平 |
原発は継続すべきではない。 | 福島第一原発が証明しました。 原発は、地震大国日本において採用してはならない発電方式である。 ここ数年日本全土で原発は停止しており、この中部電力管内では浜岡原発は5年停止したままだが、電力不足はなかった。 熱効率のよい火力発電を主力としつつ、中山間地での小水力発電、太陽光発電、風力発電、潮流力電力、地熱発電など自然界のエネルギーを利用する発電を拡大することが必要である。 省エネは特に必要。 |
日本共産党 すやま初美 |
原発は継続すべきではない。 | 原発と人類は共存できません。 再生可能エネルギーの普及が世界の大きな流れになっています。 福島原発事故後に「原発ゼロ」に踏み出したドイツでは、再生可能エネルギーが2015年には発電量の30%に達しました。 「原発ゼロ」の決断と一体に、再生可能エネルギーの飛躍的普及を図るべきです。 私は、2030年までに電力需要の4割を再生可能エネルギーで賄うという目標を持ち、実行に移す手立てを確実にすることを提唱します。 |
民進党 伊藤たかえ |
どちらともいえない | 安定供給と安全を再立させるベストミックスを追求したい。 |
減税日本 奥田かよ |
反対 | 左記回答と同様。 |
自民党 藤川政人 |
回答なし | 回答なし |
公明党 里見隆治 |
回答なし | 回答なし |
日本のこころ 井桁 亮 |
回答なし | 回答なし |
幸福実現党 中根裕美 |
回答なし | 回答なし |
憲法問題・原発問題について
予定候補者 | 憲法問題について | 原発問題について |
---|
安保関連法について | 安保関連法は違憲との指摘があるが | 安保関連法は立憲主義に反するという指摘があるが。 | 緊急事態条項を憲法に取り入れるなど、憲法改正を目指していることについて | 安倍政権は原子力を重要なベースロード電源とし、原発を再稼働しています。 | 高速増速炉「もんじゅ」の運転再開方針について | 日本の長期エネルギー政策について | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
社民党 平山良平 |
反対した | 違憲と考える | 立憲主義に反すると考える | 反対である | 再稼働に反対である。 | 反対である | 原発は継続すべきではない。 |
日本共産党 すやま初美 |
反対した | 違憲と考える | 立憲主義に反すると考える | 反対 | 再稼働に反対 | 反対 | 原発は継続すべきではない |
民進党 斉藤よしたか |
反対した | 違憲と考える | 立憲主義に反すると考える | 反対 | 再稼働に反対 | 反対 | 継続すべきではない |
民進党 伊藤たかえ |
反対した | 違憲と考える | 立憲主義に反すると考える | 反対 | どちらともいえない | どちらともいえない | どちらともいえない |
減税日本 奥田かよ |
違憲と考える | 立憲主義に反すると考える | その他 | 再稼働に反対 | 反対 | 反対 |